墨田区錦糸町の足踏みカルチャースクール、ふむふむマハブータです。
ぐきっ! あたたたた・・・
腰を痛めたときにどのようにされていますか
家で横になっている
湿布をはっておく
痛めてすぐは安静にしておくことが大切のようですが、そうはいかないですよね
サポーター・コルセット
S/M/Lなどのサイズで選ぶタイプのコルセットから
体の寸法を測って作成するコルセットまでいろいろあります。
病院や整骨院などにもありますが、
ドラッグストアの店頭にも並んでいて、
病院に行かなくてもちょっと痛い時に買って巻いているなんで方もいらっしゃるでしょう。
サポーターやコルセットは
腰をサポートし周囲の筋肉などを安静にしている状態にするものです。
それぞれ発揮する機能が異なりますので、目的に合ったものを選択する必要があります。
サポーターのつけ方の一例
サポーター・コルセットは正しく装着をしましょう
では、つけ方の一例を見ていきましょう
腰部にサポーターを当てます
製品中央にある背当て部の中心が、
背骨の中心にくるように当ててください。
サポーター本体で腰部を覆い、体の正面で面ファスナーをとめます。
このとき、サポーター本体側面の伸縮部が、
十分に伸びるように本体両端部を引っ張り
ながら、体の正面で面ファスナーをとめます。
装着位置は装着図のへその位置を
基準にしてください。
腰補強ベルトをサポーター本体にとめます
補強ベルトの端を両手で持ち、
左右同時に適度に引っ張って、
前合わせ部に面ファスナーをとめます。
出展:メディエイド
それぞれの製品の正しい装着の仕方を確認してから使用してくださいね
よい姿勢を保つ
腰痛になるまえに、腰痛は予防しておきたいですね
立ち方・座り方はいかがでしょうか
ご自身のくせを振り返ってみましょう
立ち方
出展:しっかり治す腰痛
ポイント
①後ろに体をそらさない
②猫背にならない
③胸を前に出さない
④顎を引きすぎない
⑤足をまっすぐに
⑥重心を片方にかけない
座り方
出展:しっかり治す腰痛
ポイント
①両足の裏全体を床に着ける
②イスに深く腰を掛けて、背中が背もたれにやや触れるように座る
③肘掛がある場合には肘掛けに腕をのせる
注:足を組んで座ることは腰への負担が大きくなります
特に長時間椅子に腰を掛けて作業をする場合には要注意です。
参考サイト
https://mediaid.sigmax.co.jp/ メディエイド
http://toutsu.jp/ 疼痛.jp
http://itoortho.jp/ 教えて!先生!腰痛の専門医による安心アドバイス

ふむふむの足ふみスクール紹介動画を作っていただきました♪
塾長からのごあいさつです
